建築条件ははずせるのか

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

◆この記事のポイント◆建築条件付きの土地の建築条件外し。今回は外せなかったパターンを記載しています

 

f:id:akinonioi:20221020205324p:image

 

建築条件付きの土地を条件外せるか交渉

 

建築条件付きの土地でとても理想的な土地がでたため、電話にて問い合わせ。

こちらの土地は建築条件をはずして販売いただくことは可能でしょうか?

 

 

基本的には難しいのですが、一度来店いただいてご相談いただければ・・・

 

 

動かないと始まらないので、不動産やさんへ行ってきました。

 

 

結論としては

建築条件をはずすことはできませんでした。

 

 

 

土地をもってないのはハウスメーカーさんの弱みですからね

 

他の区画はうちで建てるので、やどかりさんが気まずいと思いますよ

 

この間もハウスメーカーさんで契約されていた方が解約してうちで建てましたよ!

 

などなど・・・

 

 

来店して相談してもらえれば……と電話で言っていたのはなんだったのか。。と言いたくもなりましたが

 

せっかく来たし、下の子も楽しそうにキッズスペースで遊んでいたのでこの不動産やさんで建築した際の性能・設備・アフターフォローについて教えてもらいました。

 

ちなみに建築条件を外すことのできる土地もたくさんありました!外せた例は別記事を参照ください

あわせて読みたい

準備中:建築条件ってはずせるの? 外せた例の紹介

 

 

 

性能や設備はどこまで変わるのか

ここで建築条件を外さずに建物を建てた場合、どのような性能設備になるのかを聞いてみました。

 

費用

外構費用含め2040万/27坪

→1坪上がるごとに68万円プラスされていく。

 

性能

工法

2×4と在来工法をあわせたもの

 

換気

第3種換気

 

基礎

ベタ基礎 400mm 幅150mm

 

外壁

金具止め

 

28mm

 

断熱材

 

屋根材

ケイミュー

 

窓・サッシ

アルミ樹脂

 

設備

 

アフターフォロー

10年ごとの有償メンテナンスを受けることで35年まで延長可能

費用についてはその家ごとに異なるがだいたい10年おきに100万円かかる(足場代含む)

10年おきのメンテナンスとは別に5年おきに防蟻処理が必要(1回50万円未満)

設備の保証はメーカー保証のみ

 

打合せは設計士中心。1度だけカラーコーディネーターが入る

 

 

 

 

ちなみにアイ工務店で契約してる方が、土地を探しに来た結果ここで契約し家を建てることになったそう。

気密性等にかなりこだわりがあったため、かなりのオプションをつけてグレードをあげたと話していました。

どうしてもその土地がいいとなった場合には、お金を払ってでもそうせざるを得ないのでしょうね。

 

 

結局我が家はその土地が絶対というわけではないので見送りました。いい土地でしたけどね・・・

 

 

後日談として・・・

あわせて読みたい

準備中:建築条件外せないはずなのに!?