【事前学習】アイ工務店訪問前に勉強!ネットの評判は?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

アイ工務店の展示場に予約を取りました!

子連れ訪問なので時間節約のため少し勉強してから行きたいと思います。

アイ工務店は資料請求をしていなかったため、ネット上での情報のみとなります。

f:id:akinonioi:20220812202545p:image

 

 

構造・性能

 

基礎

 

ベタ基礎を採用

 

 

 

屋根

瓦・スレート・ガルバリウムが標準

瓦が標準なのはすごいですよね。

あわせて読みたい

準備中:屋根の種類

 

 

外壁

サイディング 

ニチハのFu-geともう1種類から選べる

オプションでオリジナルタイル選択可

 

工法

特徴は金物併用工法5倍耐力壁

木造軸組み+2×4? これに5倍耐力壁を合わせる

このあたり不明瞭だったので直接確認してきます。

 

 

 

断熱性能

 

使用している断熱材

屋根:吹付発泡で硬質ウレタンフォーム200mmを吹付

   遮熱・透湿シート

壁:吹付発泡で硬質ウレタンフォーム90mmを吹付

床:オリスチレンフォーム45mm

 

 

 

Ua

非公表

ネット上では0.5付近が多いようでした

 

C値

非公表

0.5~1ぐらいかと思われます。

 

窓の性能

内/外:樹脂/アルミ 

2枚 アルゴンガス

 

 

ちなみに他ハウスメーカーの標準は・・・?


住友不動産  樹脂/樹脂・トリプルガラス
桧家住宅   樹脂/樹脂
パナソニックホームズ  アルミ/樹脂 ダブル ドライエアー
一条工務店  樹脂/樹脂 ツインLow-E アルゴンガス

 

ここはかなり減点ポイント・・・

 

我が家は昔結露にかなり悩まされた時代があったので樹脂樹脂は譲れないポイントです。

オプションで変更可能だと思うので確認してきます。

 

 

換気

第一種換気が標準

 

熱交換率

75% あまり高くないはないようです

 

 

ZEH取得率

「2025年度までに60%を目標とする」

と掲げられておりここ2年間の実績は以下の通りです

 

2020年度 11%

2021年度 14%

 

(アイ工務店HPより引用)

ai-koumuten.co.jp

 

あまり普及していないようですね。

 

 

 

 

 

商品の種類・単価

商品タイプは5種類です。

注文住宅という枠組みだとPraieが外れて4種類でしょうか。

1番人気はEesのようです。

 

 

設備

標準設備は割と充実しているように思います。

キッチンは5つのメーカーから、洗面台も4つのメーカーから選べるようです。

 

太陽光

オプションで追加可能

 

 

保障

初期保障にかなり特徴があると思います。

初期保障が20年ついていて10年延長することも可能です。

20年30年の保証がついているメーカーは多いと思いますが5年目や10年目での有償メンテナンスが必須ではないのは珍しいのではないかと思います。

またキッチンやお風呂等の住宅設備の保証も、10年間つけてくれています。

 

白アリ対策

基礎の下に防湿防蟻シートを敷き詰めてその上に鉄筋コンクリートを打つことで対策。

殺虫剤の散布はなし

 

訪問時に確認すべき項目

ここに記載した内容はすべてネットからひろった情報です。

そのため、情報が古く今は変わっている点等もあるかと思うので、うのみにせず直接確認してこようと思います。

 

 

また、打ち合わせ回数に制限があるという情報やそうではないという情報もあったのでそのあたりも確認します。

(契約後の図面打合せ4回、インテリア打ち合わせ2回との情報あり)

 

 

確認事項

ZEHをとるために追加でかかる費用

湿気対策→結露

樹脂樹脂への変更

洗面台持ち込み可能か

気密性が非公開の理由

 

 

事前準備ばっちり!次回訪問編更新します!
いろいろ調べた印象としては、特に大きな特徴はないけれど欠点と呼べるような箇所もなく高得点ではないけれどどの項目も合格点をクリアしているメーカーかと思います!