住宅ローンのFP相談 事前準備編

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:akinonioi:20220530003351p:image

 

まずはしっかり家にかけられる予算を考えたい!

と思いFP相談をお願いすることにしました。

 

FP相談の注意点

 

しかしながらネットで調べると、FP相談ではいくつか注意点があることがわかりました。

 

注意点

  1. 保険の見直しを提案される場合がある
  2. 無料のものは時間制限回数制限があるケースも

 

 

 

このあたりを理解していれば大丈夫なようです。

夫の会社に契約しているFPさんがいらっしゃったので、今回はそちらに相談させていただくことに(福利厚生ありがたい・・・)

個人負担はなく、無料でしていただけるとのことで助かりました。

 

事前準備

予約完了後メールを頂き、事前に以下の情報を送信くださいと記載されていました。

・月の家計

・ローン残高

・年収

ここで問題が。

恥ずかしい話ですが月の収支を全く把握してなかったのです。

 

FP相談までの間に1か月ほど期間がありました。

そこで1か月本気で家計簿をつけ、我が家の収支を把握することにしました。

 

少し考えればわかることなのですが、

たった1ヶ月家計簿をつけただけでは全く把握しきれませんでした。

 

ざっくりとですが月の収支をだし、年でみるともっと多くなる旨を伝えることにしました。(1年の中でイベント事ってやまほどありますよね・・・)

 

当たり前ですが私が会社を辞めたことで家計に大きな打撃がでていました…

(いろいろな問題があり10年以上勤務した会社を昨年退職しました)

 

このタイミングでしっかりみることができてよかったです。

 

見直し前の家計は別記事でまとめますので、よければそちらをご参照ください。

 

 

FPさんにメールを送信し、いざFP面談へ!